循環器系疾患が起因する症状

  • HOME > 
  • 循環器系疾患が起因する症状

ご相談の多い症状・お悩み

胸の痛み

  • 胸がしめつけられるように苦しい時がある
  • 胸が圧迫されている感覚がある
  • 胸がビリビリ、チクチクする

このような胸の痛みを感じることはありませんか?

重大疾患の警告サイン
  • 心臓・血管・肺の病気
  • 筋肉痛や神経痛
  • 皮膚、骨の炎症
  • 心因性

など、さまざまな原因が考えられます。

胸の痛みは何らかの重大な疾患が潜んでいる可能性があります。深刻な状態になる前に、早めに受診しましょう。

症状・既住歴・基礎疾患・身体所見などから、ある程度、原因を推測することができます。

当院での検査・処置

当院では、

  • 胸部レントンゲン検査
  • 心電図検査(ECG)
  • 血液検査(採血)
  • 心エコー検査(心臓超音波検査)

など、検査機器を用いた検査・処置を行なっております。

まずは、心臓、肺、大血管疾患の診断を優先し、緊急性の有無や適切な治療法を選択いたします。

動悸/どうき

心臓の拍動が自覚される症状を動悸といいます。

  • 鼓動が激しい
  • 心臓が強く脈打つ
  • 脈が飛ぶ感じがする

など、このような違和感はありませんか?

動悸のほか、胸の不快感や息切れなどの症状を伴うこともあります。

心疾患のない方でも動悸が起こる場合もありますが、生命を脅かす心疾患の徴候の可能性もありますので軽視できません。

動悸の原因と考えられるもの
  • 貧血
  • 不整脈
  • カフェインやアルコール摂取
  • 内服薬の影響
  • 甲状腺機能異常
  • 心因性/悩みやストレスの影響

など、さまざまな原因が考えられます。

生命に影響を及ぼす心疾患でないかどうかの見極めが重要です。

当院の検査・処置

当院では、

  • 胸部レントンゲン検査
  • 心電図検査(ECG)
  • 血液検査(採血)
  • 心エコー検査(心臓超音波検査)
  • 24時間心電図

など、検査機器を用いた検査・処置を行なっております。動悸の原因を究明し、対応いたします。

息苦しさ

息苦しさ(呼吸困難)は、呼吸をする時に不快な感覚を自覚する症状をいいます。急性または慢性に分けられ、急性の場合は重大な疾患が潜んでいる可能性があります。

呼吸困難の原因と考えられるもの
  • 呼吸器疾患(気管支喘息、アナフィラキシー、気胸、COPDなど)
  • 心疾患(不整脈、心筋梗塞、心不全など)
  • その他(甲状腺機能異常、貧血、心因性など)

など、さまざまな原因が考えられます。

まずは、重篤な心肺疾患の可能性がないかを見極めることが重要です。

当院の検査・処置

当院では、

  • 胸部レントンゲン検査
  • 心電図検査(ECG)
  • 血液検査(採血)
  • 心エコー検査(心臓超音波検査)
  • 呼吸機能検査

など、検査機器を用いた検査・処置によって判定していきます。

むくみ(浮腫)

むくみとは、体内の水分と血圧のバランスの崩れ、皮下組織に水分が溜まってしまうことです。足やすねを指で圧迫すると、痕がなかなか戻らない状態となります。

長時間座って仕事をすると、夕方には足がむくみ、靴がきつく感じることがあると思います。これは、重力によって水分が体の下へ溜まっているためです。

むくみの種類と原因

むくみは

  • 全身性浮腫
  • 局所性浮腫

に分けられます。

全身性浮腫の原因
  • 心臓、肝臓、腎臓の疾患
  • 内分泌疾患(甲状腺、副腎)
  • 栄養障害(ビタミンB1欠乏)
  • 薬剤性(鎮痛剤、漢方薬、ステロイドなど)
  • 突発性(原因不明、中年女性など)

などが考えられます。

局所性浮腫の原因
  • リンパ性
  • 静脈性
  • 炎症性
  • 外傷性
  • アレルギー

などが考えられます。

心臓、肝臓、腎臓などの疾患が原因となっている場合は、利尿剤を用いて水分を減らす方法も検討できます。しかし、それ以外がむくみの原因となっている場合は、かえって病態を悪化させるリスクもあるため注意が必要です。

当院での検査・処置

当院では、採血検査・尿検査などの他に

  • 適宜レントゲン検査
  • 心電図検査(ECG)
  • 心エコー検査(心臓超音波検査)

などを行います。

きちんと診断を受けて原因を明覚にした上で、適切な治療を行うことが大切です。

めまい

めまいの症状に悩まされて耳鼻科を受診し、「異常なし」と診断を受けることがあります。

めまいの原因となる疾患としては

  • 耳疾患
  • 視力異常
  • 過度の血圧下降
  • 頚部筋緊張異常
  • 小脳・脳幹疾患
  • うつ状態

など

上記のように多岐に渡るため、必ずしも耳鼻科で解決する病気というわけではありません。

めまいのタイプとしては、大きく2つあげられます。どちらのタイプにも、吐き気や嘔吐を伴うことがあります。

回転性めまい

まるで自分自身が「ぐるぐる」と回っているように感じるめまいがあります。

非回転性めまい

「フラフラ・グラグラ」するタイプのめまいです。

循環器領域における「めまい」の診断

失神の前段階の症状として、めまいを自覚することが多いと考えられています。失神を誘発する要因としては、多くの疾患が考えられます。

日常診療でよくみられるものとしては,

  • 不整脈
  • 起立性低血圧
  • 神経調節性失神
  • 心不全

などがあげられます。

当院での検査・処置

当院では、

  • 心電図検査(ECG)
  • 24時間心電図検査
  • 心エコー検査(心臓超音波検査)

などを行います。

診断において大切なことは、失神が起こった状況や発生までの経過など、詳細を確認していくことです。

その時の心身の体調など、患者さん本人あるいは発見者から詳細をお伺いすることで、疾患の概要がみえてくることがあります。

 

TOPへ戻る
WEB予約